2016年1月7日木曜日

コイン型の駒

ボードゲームは、ボード上に沢山の駒やトークンを並べていく様子を眺めるのも醍醐味のなひとつです。
国産のボードゲームでは、駒や点数のトークンを紙で作られたものがほとんどで、いかにも安っぽい作りです。
一方、ドイツのボードゲームは木製の駒や厚紙(ボード)で作られたトークン等、重厚な作りです。


木製の駒


木製の駒は手触りもよく、程よい重量感もありボードゲームの駒に使う素材としては優秀です。費用的には割高になりますが、ボードゲームに高級感もでます。
個人的には、木製の駒も良いと思うのですがボードゲームらしさは、厚紙で作られた駒の方が良いと考えています。
ペラペラの紙製の駒は論外ですね。


コイン型の駒


ボードゲームの駒にも、人形型や丸型等、様々な形があります。
一昔前には、メンコ(硬い厚紙で作られた丸や四角のもの。子供の収集遊び)やプロ野球カード等、収集があるものが流行り、最近でも子供向けゲームでメダル型のものがあったりします。
収集する楽しみは子供でも大人でも持っているものなので、ボードゲームにも収集感が出せたら良いと思い、コイン型の駒のアイデアをおもいつきました。

分厚いコイン型の駒で所有感、後から追加キットでコイン型駒を出していくというのも楽しいかなと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿